相続法の改正で何が変わったかに関するご相談は田中晴雄法律事務所(東京都/千代田区)。

03-3264-3312

受付時間 9:30~18:00

※お気軽にお電話下さい。

お問い合わせ

相続法の改正で何が変わったか

相続法の改正で何が変わったか

相続法は1980年に改正されて以降、大きな改正等は行われてきませんでしたが、近年の社会環境や高齢化社会の進む現代社会に適切に対処できるように大きな改正が行われました。

◆配偶者居住権
配偶者居住権とは、被相続人の配偶者が相続開始時に被相続人の所有する不動産に住んでいた場合に、その建物で生活することのできる権利のことです。
相続される建物の権利を配偶者居住権と負担付所有権に分割し、遺産分割協議の際に配偶者とそれ以外のもので建物に関する権利を分け合うことができるようになりました。
加えて、配偶者居住権は完全な所有権ではないので、評価額が低くなることとなります。そのため、建物以外の遺産についても従来よりもより多く相続することができるようになりました。

◆被相続人の介護や看病をした親族の金銭請求が可能になった
今までは、親族であっても相続人でなければ遺産を受け取ることができませんでした。しかし、昨今の高齢化社会では親族が被相続人の看病や介護を行うことは少なくありません。そのため、介護などをした際に、他の相続人との公平性を保つために、相続人に対して金銭の請求が可能となりました。

◆自筆証書遺言に関する改正
自筆証書遺言は、改正前まではすべて自書して作成する必要がありました。しかし、今回の改正で財産目録についてはパソコンで作成した目録や通帳のコピーなどで足りることとなりました。
加えて、自筆証書遺言は自宅で管理することが多く紛失や変造・偽造のおそれがありました。しかし、今回の改正によって法務局で自筆証書遺言を保管してもらうことが可能となりました。
他にも細かい改正などがありますので、相続に関してなにかご不明な点がございましたら、当事務所までご相談ください。

田中晴雄法律事務所は、東京都千代田区を中心として、台東区、文京区、新宿区、渋谷区、港区、荒川区など東京都全域で広く活動しております。
「配偶者居住権」や「自筆証書遺言」など「相続」に関するご相談を承っております。なにか「相続」に関してご不明な点がございましたら、当事務所までご相談ください。ご相談者さまのニーズに合わせた最適なご提案をいたします。

田中晴雄法律事務所に寄せられるご質問の多い法律用語

  • 相続法

    実質的意味の相続法は、相続に関する法律関係を規制する法規全体を指す。形式的意味の相続...
  • 相続放棄

    相続財産には、不動産や銀行預金などのプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産...
  • 交通事故の示談金請求

    本格的な示談交渉は、症状固定後に開始しますが、慰謝料や休業したことによる損害額の請求...
  • 大田区の交通事故は田中晴雄法律事務所へお任せください

    「人生で初めて交通事故の被害に遭ってしまった。後遺症などはないが、慰謝料は請求できる...
  • 相続財産法人

    相続人のあることが明らかでないときは、相続財産は法人とされるが、これを相続財産法人という。
  • 代襲相続

    推定相続人である子又は兄弟姉妹が、相続の開始以前に死亡したとき、又は相続欠格若しくは...
  • 成年後見制度

    知的障害者・精神障害者といった判断能力の不十分な人を支援・保護するために作られた制度...
  • 慰謝料・財産分与

    財産分与とは、夫婦が共同して作った財産を離婚に際して分割することで、「清算的財産分与...
  • 任意保険

    任意保険は、自賠責保険で補償されない物損事故、また自賠責保険金額を超える損害賠償部分...
相続法の改正で何が変わったかのご相談はお任せください。|田中晴雄法律事務所(東京都/千代田区)